【 FRAG-ILE-MENT 】 ≪ The Picture 第1話 ≫

 NEXT / TOP

 
最初それを見つけたとき、誰かがこっそりとあたしを 描いたんだって思った。
でもよく見ると、絵の右下には「T.K」っていうイ ニシャルのサインと一緒に、「30-Jul-2000」って日付が記されていた。2000年7月30 日?今から9年も前だ。そうすると、この絵は9年前に「T.K」っていうイニシャルの、多分当時の生徒が描いたものっていうことになる。
でも、そんなことあるんだろうか?

物置のような美術準備室で、あたしがその絵を前にし て固まっていたら、隣続きになっている美術教室から春音(はるね)が入って来た。準備室があまりに静か で不審に思ったんだろうか。
志嶋 春音(しじま はるね)。二学年になって別々 のクラスになってしまったけれど、一学年の時同じクラスで、部活も同じ文芸部に所属しているとっても仲 のよい友達だ。あたしは彼女を親友だって思っている。例えて言うならアン・シャーリーにとってのダイアナ・バリーみたいな「腹心の友」って認め合える仲だ と思っている。彼女の背中まで伸びた艶やかな黒髪は、今はゴムでひとつに束ねられていた。とても聡明で意思が強く年齢にそぐわない落ち着きと、世の中を達 観したような(というよりむしろ諦観しているってあたしからは見えるような)冷めた考え方の持ち主だった。その17歳らしからぬ言動は周囲から浮いてしま うこともしばしばあったけれども、彼女の周囲に左右されることのない凛とした姿勢をあたしは尊敬していた。
「どうしたの?萌奈美(もなみ)」
そう聞いてきた春音は、すぐにあたしの視線を辿って その絵に気付いた。
「何これ?萌奈美?」
普段は滅多な事では動じない彼女の声にも珍しく驚き の色が混じっていた。
やっぱり、春音から見てもこの絵はあたしに見えるら しい。あたしの気のせいなんかじゃなくて。
「でも、これ、日付が2000年7月30日ってなっ てる」
あたしは絵の右下に小さく記されたその日付を指差し て教えた。
春音はえ、と驚きの声を上げた。
「2000年7月30日、って・・・9年前?」
小さく頷き返した。
春音は信じられないって顔をしている。あたしだって 同じ気持ちだった。
だって、9年前に誰か、恐らくは当時の在校生が描い た絵があたしによく似ている、っていうよりもあたしを描いたとしか思えないほどそっくりなんだもん。こ んな奇妙なことってある?
「これ何処にあったの?」
春音が落ち着きを取り戻した声で訊ねた。
「この中」
あたしはぎゅうぎゅう詰めに押し込まれているキャン バスの一群を指し示した。キャンバスはどれも長い間見捨てられ放置されたまま埃を被っていた。

9年前に見知らぬ誰かが描いた、あたしとそっくりな 女の子の絵。
この絵を見つけた時、最初はとても驚いた。とても奇 妙な事だとは思ったけれど、でも気味が悪いとかそういう気持ちは全然なかった。むしろこの絵を描いた人 はどんな人なのか、とても気になり出していた。
絵の中の、あたしにそっくりなその少女は、淡く微笑 みを浮かべている。彼女を形作る色彩は柔らかな優しさに満ちていた。見ているこちらも胸がじんわりと温 まるような優しさがその絵にはあった。
ひと目見たときからこの絵にとても惹きつけられ、魅 せられていた。
その時、自分では意識していなかったけれど、絵の中 の自分とそっくりな少女との出会いが、あたしの中で何かを動かし始めていた。

「それにしても、見れば見るほど阿佐宮(あさみや) さんにそっくりよね」
まじまじと絵を見つめながら、チョコちゃんは感心し た口調で同意してくれた。
“チョコちゃん”なんて気安くあだ名で呼んでるけ ど、チョコちゃんは本名・星野智世子(ほしの ちよこ)、れっきとした本校の先生である。今年の四月に教 師になったばかりの新米先生だ。美術を担当していて美術部の顧問をしている。
あたしと春音が所属する文芸部は美術部と仲がよく、 放課後ちょくちょく美術部にお邪魔しては雑談している。それに選択科目であたしは美術を選択しているこ ともあって、チョコちゃんとも親しかった。
チョコちゃんは今年23歳、年も他の先生達と較べて 生徒に近く、小柄でちまちましていて可愛らしい。あたしより身長が低いから、多分152~3cm位だと 思う。新米ということもあって(こう言っては大変失礼だけど)まだ余り先生らしくなく、あたし達生徒は友達のような感覚ですごく親近感を持って「チョコ ちゃん」って呼んでいる。チョコちゃんはそのあだ名を一向に気にしていないみたいだけど、一度男子生徒がチョコちゃんって呼んでいるのを生徒指導の先生が 耳にして「教師をあだ名で呼ぶとは何事だ!ちゃんと星野先生って呼べ!!」ってこっぴどく叱られたらしい。それでも一向に生徒の間で「チョコちゃん」って いう愛称が改まることはなかったのだけれど。
チョコちゃんは本校に来てから、美術教室と美術準備 室の物置のような惨状をずっと嘆いていた。
チョコちゃんが来る前は美術の授業は柳河先生ってい う年輩の先生が受け持っていた。柳河先生はこの学校に20年以上勤めて来て、今年の三月で定年退職とな り、代わってチョコちゃんがやって来たのだった。柳河先生は辞めるまでに私物だけはなんとか整理して持ち帰ったけれど、20年以上の間、主(あるじ)とし て我が物顔で使っていた美術教室と準備室は、色んなものが物置のように仕舞い込まれていて、結局大半を片付けられないまま退職してしまったのだった。
あたし達は普段美術部にもチョコちゃんにもお世話に なっていることだし、部屋の片付けを手伝ってあげることにした。
そして準備室を任されたあたしが片付けをしている最 中に、放置されていた沢山のキャンバスの中からその絵を見つけたのだった。

夕方に差し掛かり、今日の片付けはここまでというこ とになった。
埃で汚れた手を美術室前の廊下にある手洗い場で洗っ ていると、チョコちゃんも汚れた手を洗いに来た。
「今日は手伝ってくれて本当にありがとね」
二人並んで石鹸で手を洗いながら、先生はあたしに 言った。
「いえ、とんでもありません」
ちっとも迷惑じゃなかった。片付けを手伝っていたか らこそあの絵を見つけることができたんだから。そう思った。
手を洗いながらあたしは気になっていることを聞こう かどうしようか迷っていた。それでも思い切って口を開いた。
「先生、あの絵を描いたのが誰か調べられません か?」
何気ない素振りでチョコちゃんに訊ねてみた。
「そうねえ・・・」
チョコちゃんはうーん、って唸って眉間に皺を寄せて 少し考え込んでいた。そして少しして思い当たったように言った。
「描いたのが美術部の部員だったら、当時の卒業アル バムを見ればT.Kのイニシャルが誰か判るかも。ほら、卒業アルバムには部活ごとに撮った写真も載って るでしょ?」
なるほど、卒業アルバムか。あたしはチョコちゃんに お礼を言って、明日図書室に行く事を密かに心に決めていた。

◆◆◆

その日の間中、あたしはずっと何処かぼんやりしたま まだった。心ここにあらずっていう言葉がぴったりあてはまった。
どうやって家まで帰ったのかも、「ただいま」って 言ったかどうかさえも覚えていなかった。記憶にないままお風呂に入り、食卓に座っていた。
ぼんやりして殆ど無意識の内にお茶碗のごはんを口に 運びながら、ろくにおかずに手を伸ばさないでいたら、名前を呼ばれた。
「どうしたの、萌奈美ちゃん?」
下の妹の香乃音(かのん)が不思議そうな顔をしてあ たしを見ていた。
妹の声に食卓を囲んでいた家族全員の視線があたしに 集まっていた。
うちは五人家族だ。パパ、ママ、長女のあたし、一つ 下の妹の聖玲奈(せれな)と末の妹の香乃音(かのん)。
聖玲奈はあたしと同じ高校の一学年に在籍している。 香乃音は今中学三年生だった。
「あまり食べてないけど、具合でも悪いの?」
ママも気になっていたのか、心配そうな顔で聞かれ た。
みんなの視線が集まっていたことに、慌てて作り笑い を浮かべた。
「ううん、大丈夫。今日学校で部屋の片付けを手伝っ たから少し疲れちゃったのかも」
「本当に?」ママはまだ心配げな眼差しであたしを見 ていた。「それならいいけど」
「じゃあ、今日は早く休みなさい」パパも食事の手を 止めて言った。
「うん、そうする」
作り笑いを口元に貼り付けたまま、どこか上の空で答 えていた。

パパに言われて夕食を半ばで終えて、すぐに歯を磨き その夜は勉強もせずにベッドに潜り込んだ。部屋の明かりを消してベッドに横になっていても全然眠くなら なくて、静まった暗闇の中で目を開けたまま、あの絵を思い浮かべていた。
あの絵の中で、あたしにそっくりな女の子は優しく 笑っていた。彼女は誰に笑っているんだろう。微笑んでいる彼女の視線の先には誰がいるんだろう・・・。
多分、とあたしは思った。あの子の嬉しそうな視線が 物語っているのは、彼女が微笑みかけている相手は、多分彼女が好意を寄せている人なんだ。彼女はその人 に恋をして、彼を愛している、そしてその彼もまた彼女を深く愛しているんだって思った。だから彼女はあんなに幸せそうな笑顔を浮かべて、満ち足りた眼差し を向けているんだ。
あたしには何故かそれが分かった。自分で空想したと かじゃなくて、あの絵をひと目見たとき、その全てがあたしには分かった。あの絵には描かれてはいないあ の絵の周りの世界全てがあたしには見えていた。
それは手を伸ばせば触れることができそうな程、確か な輪郭を持ってあたしの目に映っていた。
ただ、絵の中の彼女が微笑みを向けるその視線の先に いる人の姿だけは、どうしても確かめることができなかった。そこだけが不思議と靄(もや)がかかってい るかのようにその人の姿は朧げだった。目を細めてその人の顔を確かめようとしても、どうしても見ることはできなかった。


NEXT / TOP


inserted by FC2 system